アミコン40Sの特徴
アミコン40Sは、ワームを使わずマイクロワインドゲームを楽しむために開発されました。
ワインドワームのようなダートアクションが特徴的なルアーであり、メバルやアジをターゲットにしています。
プラグ特有の浮遊感で魚の捕食本能を刺激できるため、アクション後に食わせの間を入れることでバイト率が高まります。
40㎜の小型プラグですが、トレブルフックを2本搭載しているため針掛かりの悪いリアクションバイトも絡め捕ってくれるでしょう。
アミコン40Sの使い方
アミコン40Sはダートアクションを生かした使い方が適しており、基本となるのは「ダート&フォール」です。
ジグヘッドリグでは再現できないレンジキープ力とダート幅を生かして、HITチャンスを作れます。
ボトムにいる魚を狙う場合は「リフト&フォール」が適しており、スローフォールで狙ったレンジをじっくり攻められます。
ダートアクションを見切る場合は、時々ただ巻きしながらアプローチするとよいでしょう。
アミコン40Sで釣れる魚種
ダート&フォール | ハゼ、メッキ、カマス、トラウト、アジ、メバル、カサゴ、アイナメ、小型のハタ類、クロダイ、キビレ、シーバス、トラウト |
---|---|
リフト&フォール | ハゼ、メッキ、カマス、トラウト、アジ、メバル、カサゴ、アイナメ、小型のハタ類、クロダイ、キビレ、ハゼ、トラウト |
ただ巻き+アクション | メッキ、カマス、トラウト、アジ、メバル、小型のハタ類、シーバス、トラウト |
アミコンはメバリングやアジングで使用するイメージの強いルアーですが、多種多様な魚を狙えます。
40㎜の小型ルアーですので、ライトゲームの五目釣りで真価を発揮するでしょう。
小型のベイトを捕食する魚はすべてをターゲットにでき、リアクションバイトも誘いやすいためハゼ釣りでも活躍します。
2つのトレブルフックが安定した掛かりを実現しており、カマスやメッキのじゃれつくバイトも掛け獲れます。
アミコン40Sのインプレ総評
アミコン40はキレのあるワインドダートで魚の捕食本能を刺激するルアーです。
ワームが持つ繊細さとプラグが持つアピール力をバランスよく持ち合わせており、様々な魚種を狙えます。
ワームには反応しない魚を狙うときの切り札としても活躍するでしょう。
巻きでもフォールでも使いやすいルアーですので、まさに万能プラグと表現すべき仕上がりです。
ボートアジングへ。
— 小峯 青 (@blueseabass) February 27, 2023
アミコン40で良型がボコボコ釣れてクーラー満タン🐟🐟🐟#BlueBlue#東京湾#アングラーズスタッフ#敗北を知りたい pic.twitter.com/A9vbsdWCQl
芥川でエリアトラウト
— ラッツ (@1t9Fa7DLLqQsc91) January 28, 2023
スプーンに反応がいまいちだったので試しに持ってきてたアミコン40を投げてみたらかなりいい反応だったので午後からはほぼこのルアーで
アミコン40トラウトでも使えるんですね(・∀・)
ブランシエラ3.9も使いやすかったし楽しかったから今シーズンは何回か行こ pic.twitter.com/zFP7zAXBCb
#しまなみ海道#伯方島#アミコン40
— RFCウルク(シーバス釣れない会長) (@RFC270518338185) May 17, 2023
これびっくりだった。
メバリングしてたらでひったくったから。
Lの竿でPE0.8で良かった。
多分30センチ弱かな? pic.twitter.com/BWGdQktXsH