釣具屋ルアープラザ

高級レバーブレーキリールまとめ!最高峰の機種を使うメリットデメリットは?

高級レバーブレーキリールは、大物とやり取りするときの安心感や巻き心地の快適さなど、他にはない魅力がぎっしり詰まっています。
確かに値段は張りますし、メンテナンスや操作の習熟にも手間がかかるため、誰にでもおすすめできるわけではありません。
しかし、「本格的に磯釣りを極めたい」「防波堤での青物狙いで失敗したくない」「長く使える最高の道具を手に入れたい」と考えている方には、投資する価値は大いにあると言えるでしょう。

もし購入を検討しているなら、店頭で実際に触ってみたり、レビューを参考にしたりして、最適な一台をじっくり探してみてくださいね。

高級レバーブレーキリールの特徴!高級・最高峰の価格帯は?

1. 独特のブレーキ機構が最大の魅力

高級レバーブレーキリールは、釣り好きの方なら「いつかは使ってみたい」と思う憧れのリールですよね。
通常のスピニングリールと違って、ドラグ(ラインの放出テンション)をレバーで素早く微調整できるのがポイントです。
大物が急に走り出してもレバーでラインテンションをすぐに変えられるので、根ズレやラインブレイクを防ぎやすく、安心してファイトできます。

たとえば、磯のグレ釣りではヒットした瞬間に魚が一気に横に走ることがありますが、レバー操作で瞬時にテンションを抑えられるため、一般的なリールよりも有利にやり取りが進められるんです。
最初は操作に戸惑うかもしれませんが、慣れたら「もう普通のスピニングリールには戻れない」という声も珍しくありません。

2. 素材と構造に徹底したこだわり

高級モデルには、航空機や自動車レースなどにも使われる高性能なカーボン素材やアルミ合金がたっぷり採用されています。
そのおかげでボディは軽く、しかも剛性が高いので、ハードな使用環境でも歪みや破損が起こりにくい作りになっています。
防塵・防水性を高めるシーリング構造が取り入れられているものも多く、海釣り特有の塩害や砂の侵入からリールを守ってくれるんです。

特に磯や防波堤といった足場が岩やコンクリートの場所だと、道具をどこかにぶつけてしまうリスクもありますよね。
そうした場合でも高級リールなら、ちょっとやそっとの衝撃ではダメージを受けにくく、長年使い続けられる耐久性が備わっていることが多いです。

3. 高級・最高峰の価格帯はどれくらい?

高級レバーブレーキリールのエントリーモデルでも、だいたい4万円台から5万円台といった価格帯が一般的です。
そして中級〜上位クラスになると8万円以上、さらに最新のフラッグシップモデルや特別な限定モデルだと10万円を大きく超えることもしばしば。
最高峰のクラスでは15万円前後まで上がる場合もあり、まさに“一生モノ”として購入する方も少なくありません。

この価格帯のリールは、ドラグ音の心地よさや巻き取りの滑らかさ、精巧な外観デザインなど、細部に至るまでこだわりが詰まっています。
実際に手に取ってみると「こんなに違うのか」と驚くほど高級感があり、その所有欲を満たしてくれるはずです。

高級レバーブレーキリールのメリット

1. 大物に対して圧倒的な安心感

レバーブレーキ機構のおかげで、予期せぬ大物がヒットしても、素早くラインテンションをコントロールしてやり取りできます。
磯釣りでの強烈な引きはもちろん、防波堤から狙う青物やチヌの強い走りにも余裕を持って対応できるのが心強いですよね。

また、慣れてくるとレバーの操作だけで「魚がどの程度の力で走っているのか」を手の感覚で把握しやすくなります。
ラインブレイクのリスクを最小限にしながら、魚の引きをしっかり受け止められるので、「ここでバラしたくない…」という場面でも頼りになるのが魅力です。

2. 驚くほど快適な巻き心地

高級リールはベアリング数や素材が違うため、ハンドルを回した時の軽さや滑らかさが段違いです。
ドラグの初動もスムーズで、魚が走り出した瞬間からしっかりと仕事をしてくれるので、急激なテンションの変化でラインが切れるといったトラブルを防ぎやすいんです。

さらに、巻き心地が軽いので、仕掛けの回収作業も快適ですし、潮流や風の強い日でもストレスが軽減されます。
長時間の釣りでも疲れにくいというのは、釣果を伸ばすためにも大きなメリットになるでしょう。

3. 長寿命でトータルコストを抑えられる可能性

高価ではあるものの、頑丈な素材やしっかりした構造ゆえに、ちゃんとメンテナンスすれば10年以上使えることも珍しくありません。
その結果、安価なリールを何度も買い替えるよりも、トータルで見ると出費を抑えられるケースがあります。

また、高級リールを持つことで釣りへのモチベーションが上がり、「せっかくいいリールがあるんだから、もっと釣りに行きたい」と釣行回数も自然と増えるなんて声も。
道具へのこだわりが、そのまま釣りの楽しさをより深めてくれるのは嬉しいところですよね。

高級レバーブレーキリールのデメリット

1. 価格の高さがやはりネック

最高峰クラスだと10万円〜15万円というレベルなので、正直なところ誰でも気軽に買えるわけではありません。
釣りを始めたばかりの方や、たまにしか釣りに行かない方には、コスパ的にかなりハードルが高いと感じるでしょう。
特に小物狙いがメインの方だと、使いこなしきれずにオーバースペックになる可能性も考えられます。

こうした場合は、まずは中堅クラスのリールから始めてみて、自分の釣りスタイルや予算に合うかどうかを見極めるのが賢い方法かもしれません。
いずれにしても、高価なリールは慎重に選びたいですよね。

2. 繊細だからこそメンテナンスに手間がかかる

高性能であるがゆえに、塩や砂がこびり付いたままだとすぐに不調をきたすこともあります。
使用後は水道水でしっかり洗って、細かい部分の汚れを取り除き、乾燥させたあとグリスアップ・オイル差しを適切に行うことが欠かせません。

とはいえ、最近の高級モデルは防水・防塵性能も年々アップしているので、少々の水や砂が入った程度ではそう簡単にはダメにならないよう工夫はされています。
それでも、長く最高のコンディションを保つためには小まめなメンテナンスが必要なので、その手間が億劫に感じる方には向かないかもしれません。

3. レバー操作に慣れが必要

通常のスピニングリールではドラグを回すだけで調整しますが、レバーブレーキリールはブレーキレバーを駆使する必要があります。
最初は「思っていたより難しい…」と感じる人がいるかもしれません。

また、大物がヒットした際には、竿の取り回しと同時にレバーの操作を行うので、焦ってしまうとタイミングを誤ってラインブレイクにつながる可能性も。
しかし、一度慣れてしまえば細かなドラグ調整が可能になり、魚をいなしながら浮かせるテクニックは格段に上達するでしょう。

高級レバーブレーキリールおすすめ15選

該当製品:15件 表示順:おすすめ順
1

ダイワ
22トーナメントISO LBD

97,000円 〜 97,000円
2022年発売
全4モデル
全モデル一覧
2

ダイワ
17モアザン-LBD

97,000円 〜 97,000円
2017年発売
全2モデル
全モデル一覧
3

ダイワ
18尾長モンスター

70,000円 〜 70,000円
2018年発売
全1モデル
全モデル一覧
4

ダイワ
21銀狼

64,000円 〜 64,000円
2021年発売
全1モデル
全モデル一覧
5

ダイワ
20インパルト

61,000円 〜 61,000円
2020年発売
全4モデル
6

ダイワ
23ラグザス

48,000円 〜 48,000円
2023年発売
全4モデル
7

ダイワ
19バトルゲーム

40,000円 〜 40,000円
2019年発売
全1モデル
全モデル一覧
8

シマノ
21BB-X テクニウム

103,800円 〜 103,800円
2021年発売
全5モデル
9

シマノ
24BB-X テクニウム ファイアブラッド

104,800円 〜 104,800円
2024年発売
全4モデル
10

シマノ
22BB-X ハイパーフォース

56,200円 〜 64,500円
2022年発売
全7モデル
11

シマノ
20BB-X ハイパーフォース

51,000円 〜 51,000円
2020年発売
全4モデル
全モデル一覧
12

シマノ
23BB-X デスピナ

43,000円 〜 43,000円
2023年発売
全4モデル
全モデル一覧
13

シマノ
22BB-X リンカイ スペシャル

51,000円 〜 51,000円
2022年発売
全1モデル
全モデル一覧
14

シマノ
18BB-X レマーレ

64,600円 〜 66,900円
2018年発売
全3モデル
全モデル一覧
15

シマノ
23ハイパーフォース LB

49,800円 〜 52,800円
2023年発売
全3モデル
全モデル一覧
SHOPPING 配送・送料について
全商品
送料無料
※ただし、佐川急便で中継料がかかるエリアは配送不可(離島・沖縄県など)
PAYMENT お支払いについて
支払方法
銀行振込 ※低価格でのご提供を可能にするためクレジットカードは対応しておりません。ご理解ください。
RETURN 返品について
返品受付
不良品に限り、対応させていただきます。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
当方で負担いたします。
釣具屋ルアープラザ

アカウント

その他