ウェイトのあるヘビースピナーベイトをお探しではありませんか?
ヘビースピナーベイトは市場でもあまりラインナップが多くなく、釣果情報も少ないのが現状。
そこで今回は、おすすめの釣れるヘビースピナーベイトを5選ピックアップして紹介させて頂きました。
国内だけでなくスレたバスにも効く海外の製品も紹介させて頂きましたので、参考になれば幸いです。
ウェイトのあるヘビースピナーベイトをお探しではありませんか?
ヘビースピナーベイトは市場でもあまりラインナップが多くなく、釣果情報も少ないのが現状。
そこで今回は、おすすめの釣れるヘビースピナーベイトを5選ピックアップして紹介させて頂きました。
国内だけでなくスレたバスにも効く海外の製品も紹介させて頂きましたので、参考になれば幸いです。
ヘビースピナーベイトとは通常使用する1/4〜5/8oz前後クラスのものとは違って 、3/4oz〜2oz程度のウェイトのあるスピナーベイトのことを指します。
用途は水深が5m以上の深いエリアをアプローチするのが主です。
ヘビースピナーベイトならば、水深のあるエリアの急深に沿ってカーブフォールさせながらアプローチすることが可能になります。
また、2m以下のシャローエリアのカバー打ちやボトム早引きなど、実はさまざまな使い方があります。
個人的な見解ですが、ヘビースピナーベイトを使っている人はあまり多くないと感じます。
その割にデカバス実績が高いのは、自身の経験としても実感しているので、ビッグバス狙いに効果的なルアーと言えるでしょう。
ヘビースピナーベイトはアピール力が非常に強く、周囲の魚に気づいてもらいやすい特徴があります。
そのため、雨が降って水中の酸素濃度が上がり、バスの活性が上がったタイミングでのヘビースピナーベイトは大変効果的。
ただ巻きはもちろん、スローカーブフォールでのカバー打ちやストラクチャーにあててヒラ撃ちさせて使うのがベストです。
また、夏は雨が降るとトップへの反応が良くなる傾向がある為、水面直下の早引きなどでもエキサイティングなゲームが楽しめます。
通常サイズのスピナーベイトと同様に、もちろん風が吹きつける状況下でもヘビースピナーベイトはベストマッチします。
風が吹くことでブレードの光の乱反射が増し、強いアピールが期待できます。
ヘビースピナーベイトであればブレードはさらに大きくなる為、アピール力はより強力になるでしょう。
また、重量のあるヘビースピナーベイトは向かい風の中でもしっかり飛距離を出せる点も魅力的。
強い濁りがあるエリアでは、アピール力のあるヘビースピナーベイトの独壇場となります。
雨で濁りの強い水がマッディエリアに注ぎ、より強い濁りになった場合などが挙げられます。
もちろん、ステインやマッディなど通常の濁りの中で使うのも効果的。
そこにさらに風や雨が加わると、ヘビースピナーベイトでデカバスを釣れる可能性がより一層高まるはずです。
シルエットが大きいヘビースピナーベイトは、ビッグベイトと同じくらいのサイズ感がある為、春のデカバス狙いにベストマッチ。
アシやレイダウン、橋脚や杭などの縦ストなど春のバスが好みそうなストラクチャーを打っていく使い方も良いでしょう。
また、肌寒い早春の3〜4月上旬では、夕方から風が吹いて気温が下がることも。
その厳しい状況下でも、吹きつける寒い風を味方につけ、リアクションでデカバスのバイトを誘うアプローチが可能になります。
1/4〜1/2oz前後の通常ウェイトのスピナーベイトでは、波動が少なく巻き感がアングラーまで伝わりにくいでしょう。
その為、水中のボトムやストラクチャーにコンタクトした瞬間を判別できず、何をやっているわからない状態になってしまうことも。
1oz以上のヘビースピナーベイトであれば、深場のボトムまで沈めてストラクチャーにコンタクトしても、しっかり感じ取ることができます。
全国で非常に実績の高いスピナーベイトで、1ozのヘビーウェイトモデルもラインナップされています。 トレーラーとして5inch前後のシャッド系ワームをつければアピール力は抜群。 水深のあるエリアのストラクチャーをスローカーブフォールでウェイトを活かしてテンポ良く打つことが可能に。
3/4ozのややヘビーなスピナーベイトで、リザーバーやバックウォーターなど3〜5m程度の水深のあるエリアを攻略するのに最適。 アッパーアームは振動が伝わりやすい設計になっているので、水中のストラクチャーにコンタクトしてもしっかり感じ取れるでしょう。 カーブフォールも優秀なスピナーベイトなので、ブレイクに立つ冠水ブッシュや大岩などを効率よくアプローチ可能です。
アメリカで実績のあるややヘビーウェイトなスピナーベイトで、こちらもデカバス実績が高くおすすめです。 ピアノ線でできたシャフトが生み出す独自のバイブレーションはナーバスなバスにも効果的。 3〜5mの水深のあるエリアをテンポ良くサーチしたい状況にベストマッチします。
アーム部の太さは1.2mmと非常に太く、バスはもちろん大型の雷魚やナマズなど、ヘビーデューティな使い方が可能なスピナーベイトです。 フックも9/0のロングシャンクフックが採用されており、記録級デカバスの硬い顎も容易く貫いてフッキングに持ち込めるはず。 ピラルクやピーコックバス、パプアンバスなど海外の大型魚にもマッチします。
ヘビーなスピナーベイトでバスはもちろん、シーバスのコノシロパターンにもベストマッチします。 巨大なブレードが生み出すシルエットはアピール力が非常に高く、ビッグベイト的アプローチも可能になります。 春のデカバスを狙う際の風や雨、濁りが強いシチュエーションで真価を発揮するスピナーベイトと言えます。 ティンセル付きのトレーラーフックが標準装備れているのも嬉しい点です。