ソルトやトラウトではポピュラーなカラーであるピンク系ルアーは、バスフィッシングでは他のカラーに比べ種類が少ないです。
スピナーベイトはバスフィッシングでは定番なルアーですが、スピナーベイト×ピンクカラーの組み合わせでは更なる力を発揮します。
そんなピンク系スピナーベイトのメリットやデメリットをご紹介します。
ソルトやトラウトではポピュラーなカラーであるピンク系ルアーは、バスフィッシングでは他のカラーに比べ種類が少ないです。
スピナーベイトはバスフィッシングでは定番なルアーですが、スピナーベイト×ピンクカラーの組み合わせでは更なる力を発揮します。
そんなピンク系スピナーベイトのメリットやデメリットをご紹介します。
ピンク系チャートカラーは兎に角視認性が良く、人からもバスからも見つけやすいことが特徴です。
どんなに良いルアーであってもバスにルアーを見つけてもらえなければ釣ることはできません。
また釣り人からはっきり見えることで何処を泳がせて、どのくらいの深さにルアーがあるかを目で見て確認することができます。
なので視認性が良いことはとてもメリットになります。
スピナーベイトはナチュラル系のルアーとは反対で、ブレードなどでアピールをしてリアクションで喰わせるタイプのルアーです。
ピンクの視認性の良さとブレードのアピールが合わさり、バスのリアクションバイトなどが格段に多くなります。
アピール力が強いと離れたバスを引き寄せることができ釣果に繋がります。
バスではピンク系ルアーが少ないこともあり、スレた場所や魚にはかなり威力を発揮します。
バスは特に見たことない物に反応することが多いので、いろいろなルアーを試した後にピンク系スピナーベイトを使うとバイトが増えることも多いです。
最終手段としてタックルボックスにあると心強い味方になります。
スレた魚にはとても強いですが、アピール力や視認性が良すぎることもありその分スレるのがとても早いことがデメリットです。
ランガンスタイルでは問題ないですが、1つのポイントでじっくり狙う場合には不向きになります。
ランガンスタイル、もしくはそのポイントの最後に投げるなどの使い方が適しています。
クリアウォーターではアピール力に優れるピンク系スピナーベイトは主張が強すぎて魚に警戒心を与えてしまいます。
ナチュラル系のカラーやルアーが鉄板なクリアウォーターは苦手なので、どんな時にでも投げられるカラーのルアーではないです。
濁りが強い方がアピール力が活きるので、使う場所を選ぶルアーです。
以前に比べると増えてはきましたが、ピンク系スピナーベイトは他のカラーよりもラインナップが少ないです。
スピナーベイト自体の種類によっても特色があるので様々な物からピンク系を選びたい所ですが、限られた物から選ぶことしかできません。
限られた物からしか選べないことはデメリットになってしまいます。
重さ | 1/4oz,3/8oz,1/2oz |
---|---|
カラー | 17色 |